top of page

外国人材に訪問介護サービス解禁を検討

外国人材に訪問介護解禁とは

以下のNEWSは、特定技能制度の介護分野で訪問介護サービスを追加する案が説明されています。

↓↓↓↓


外国人材に訪問介護サービス解禁を検討

・厚生労働省は、介護分野で働く外国人材の受け入れルールの見直しに着手する方針を固めた。外国人材が従事できる業務を拡大し、担い手不足を緩和するねらいだ。現在は認められていない訪問介護サービスを外国人材に解禁することなどを検討する。

 

・厚労省によると、介護など福祉分野で働く外国人材は2022年10月末現在、5万4161人。17年に技能実習制度の対象業種に介護が追加され、19年には介護など14業種を対象とする在留資格「特定技能」が始まったこともあって、特別養護老人ホームなどで働く外国人材が急増している。


 現在は、利用者との日本語での意思疎通への懸念から、技能実習生や特定技能の外国人材が、自宅に赴いて介助にあたる訪問介護サービスや、有料老人ホーム、見守りサービス付き高齢者向け住宅などで従事することは認められていない。一方、介護現場の担い手不足は深刻で、厚労省によると、有効求人倍率(今年2月時点)は、介護サービス全体で3・58倍、訪問介護サービスで14・99倍となっており、全職種の1・27倍を大きく上回っている。


最新記事

すべて表示

「特定技能」定期報告義務を年4回から1回に変更

定期報告義務を年4回から1回に変更とは 「規制改革実施計画」(令和5年6月16日閣議決定)において、「出入国管理及び難民認定法(昭和26年政令第319号)及び同法施行規則(昭和56年法務省令第54号)に定める特定技能所属機関による定期届出に関し、届出頻度、届出書の参考様式及...

外国人訪問介護4月から解禁

外国人訪問介護4月から解禁とは 政府は新年度から、技能実習や特定技能の枠組みで働く外国人が介護保険の訪問系サービスに従事することを新たに認める。技能実習は4月1日にも、特定技能は4月中にも解禁する。 原則、介護事業所・施設などでの実務経験が1年以上ある外国人を対象とする。訪...

育成就労制度の運用の原案

育成就労制度の運用の原案とは 専門性のある外国人材の確保に向けて施行される育成就労制度について、政府は、運用のあり方の原案をまとめました。都市部への人材の集中を防ぐため、地方企業などには、より多くの受け入れ枠を設けるなどとしています。...

Comentários


スリーエー株式会社 

〒651-0083 兵庫県神戸市中央区浜辺通5-1-14 神戸商工貿易センタービル8F
TEL :078-200-6433​  
mail:info@3allc-immigration.com 営業日:月曜日~金曜日(土日祝祭日は除く) 営業時間:9:00~17:00

bottom of page