top of page

出入国在留管理局HPより 特定技能への移行を希望する留学生の皆様へ

更新日:2024年5月29日

外国人留学生の方へお知らせ

以下の案内は、日本国内に在留している留学生の方へ、特定技能資格で就職を希望される場合の在留資格手続きについて説明されています。↓↓↓↓


出入国在留管理局HPより 特定技能への移行を希望する留学生の皆様へ

〇 留学生の方が卒業後に特定技能への移行を希望する場合,卒業月である3月から4月は,申請が集中することが見込まれるため,早めの申請を行っていただきますようお願いします。


〇 各地方出入国在留管理局・支局(空港支局を除く)では,「留学生の就職支援に係る専用窓口」を設置しています。この相談窓口では,特定技能への移行に向けた相談を受け付けるほか,申請書類の事前点検も行っています。また,留学生のみならず,留学生を採用する企業の方や留学生が在籍する学校関係者の方からの相談も受け付けていますので,ぜひ御利用ください。

 ※対応日時や,予約する場合の連絡先についてはこちらを御確認ください。


〇 なお,申請に必要な書類については,「特定技能1号」に係る提出書類一覧表(在留資格変更許可申請用)に基づき,準備をしてください。

 ※提出書類一覧表についてはこちらを御確認ください。

《留学生の方が特定技能への在留資格変更許可申請を行う際の留意点》

〇 特定技能への在留資格変更許可申請を行うに当たって,

  (1)国税

 (2)地方税

 (3)国民健康保険(税)

 (4)国民年金の保険料

の納税・納付状況について,確認できる資料の提出が必要となります。


〇 申請時に,納税・納付を行っていないことが判明した場合には,地方出入国在留管理局において,納税・納付に係る指導・助言を行うこととなり,審査に時間を要することとなりますので,申請を行う前に,あらかじめ納税・納付義務の履行を行うようにしてください

(納税・納付に関するお問合せ先はこちらの該当する部分を参照してください。)


〇 特に,アルバイト先が複数ある方は,確定申告を行う必要があるほか,申請の際には,税務署発行の納税証明書(その3)の提出が必要です。なお,提出する課税証明書の内容に対応する年度の給与所得の源泉徴収票を紛失している方については,事前にアルバイト先から再発行を受けてください。


〇「特定技能1号」の方の扶養を受ける配偶者又は子として「家族滞在」で在留することはできませんが,留学生が「特定技能」の許可を受けた場合には,留学生の扶養を受ける家族として日本に在留していた「家族滞在」の方は,「特定活動」の在留資格で引き続き在留することも可能です。

 この場合,扶養を受ける御家族の方は,「特定活動」への在留資格変更許可申請が必要となりますので,申請手続について事前に住所地を管轄する地方出入国在留管理局・支局にお問合せください。


※御不明な点がある場合は,最寄りの地方出入国在留管理局・支局(空港支局を除く)まで御相談ください。

 連絡先についてはこちら



 
 
 

最新記事

すべて表示
保険料未納対策、27年6月から 外国人、在留資格認めない仕組み

保険料未納対策とは 上野賢一郎 厚生労働相は4日の記者会見で、外国人の 国民健康保険料 の未納付を防ぐ対策を2027年6月から始める準備をしていると明らかにした。 出入国在留管理庁 と連携し、滞納者は原則として、在留資格の変更や更新を認めない仕組みを想定している。 外国人による 医療費 の不払い対策も充実させるとした。不払い情報を医療機関から収集した上で、出入国在留管理庁と共有し、新たに中長期の在

 
 
 
在留ベトナム人、日本の法律知識を競う

在留ベトナム人が日本の法律知識を競うとは 在日本ベトナム大使館(東京都渋谷区)で26日午後、「日本法律クイズコンテスト2025」の表彰式が行われた。コンテストは同大使館などが主催し、警視庁が協力した。 在日ベトナム人の日本の法制度に対する理解を深め、共生する社会をつくっていくための試み。約1,600人が参加した昨年に続き、2回目の今年は5倍以上の8,460人が参加した。 出入国在留管理庁によれば、

 
 
 
高市首相の労働時間規制緩和

労働時間規制緩和とは  高市早苗首相が打ち出した労働時間規制緩和の検討で、働く人や会社に波紋が広がっている。過重労働を苦にした広告大手電通の社員の自死を機に、2019年に始まった働き方改革から6年。「時計の針を戻すのか」「業績や仕事のスキルを伸ばすのに必要」-。賛否が交錯する一方、規制緩和は働く人の選択を前提としており、丁寧な意思確認を求める声も上がる。  「働く時間がこれ以上長くなるのは耐えられ

 
 
 

コメント


スリーエー株式会社 

〒651-0083 兵庫県神戸市中央区浜辺通5-1-14 神戸商工貿易センタービル8F
TEL :078-200-6433​  
mail:info@3allc-immigration.com 営業日:月曜日~金曜日(土日祝祭日は除く) 営業時間:9:00~17:00

bottom of page