top of page

日本とラオスが特定技能協力覚書を締結

日本とラオスの特定技能とは

以下のNEWSは、ラオス国が日本と特定技能制度の二国間協定を締結したことを説明した内容になっています。↓↓↓↓


日本とラオスが特定技能協力覚書を締結


2023年7月28日に、日本とラオス両政府は特定技能に係る協力覚書(MOC)を締結した。津島淳法務副大臣とポンサイサック・インティラート労働社会福祉省副大臣が署名を行った。これにより、日本政府が特定技能についてMOCを締結した諸外国はラオスを入れて15カ国となった。

特定技能や技能実習制度により来日を希望するラオス人は、ラオス政府から認定を受けた現地の認定送出機関を通じて、ラオス労働社会福祉省に申請する必要があり、そのほかにも18歳以上の健康で刑事判決を受けていない、ラオスに居住するラオス国籍保有者であること、自発的に渡航を希望し、労働契約を有していることが要件。

最新記事

すべて表示

特定技能外国人、熊本県内で活躍中

深刻な人手不足を背景に、一定の専門性や技能を持つ外国人材「特定技能」への注目が高まっている。熊本県内では昨年10月末時点で約2500人の特定技能の外国人が、農業や介護、製造業を中心に活躍中だ。今年3月には、特定技能の対象に自動車運送業など4分野を追加し16分野に拡大すること...

茨城県、外国人幸福度を導入 全国4位

外国人幸福度とは 茨城県は25日、外国人版の「いばらき幸福度指標」を導入し、2024年度の総合順位が東京、三重、愛知に次ぐ全国4位だったと発表した。 茨城県での外国人の労働や生活、教育環境について計14項目の客観的指標を基に幸せを「見える化」し、県の施策に反映させる。...

大崎市立の認定日本語学校開校へ 公設公営で認可は全国2例目

公設公営で認定日本語学校の認可とは 宮城県大崎市が来年4月に開設する公営の日本語学校が、文部科学省に「認定日本語教育機関」として認定されました。 認定を受けたのは、来年4月に開校を予定する「大崎市立おおさき日本語学校」です。閉校した西古川小学校の校舎を活用し、初年度はインド...

Yorumlar


bottom of page