top of page

特定技能1号、第二種免許の学科試験に英語版を導入

更新日:2024年5月28日

特定技能1号、自動車運送業の第二種免許学科試験とは

以下のNEWSは、タクシードライバーになる為の二種免許の学科試験に英語版を導入した内容が説明されています。↓↓↓↓


特定技能1号、第二種免許の学科試験に英語版を導入

深刻な運転手不足の解消に向けて、政府が外国人労働者を受け入れている「特定技能」に自動車運送業の分野を追加したことを受けて、県警察本部は30日からバスやタクシーの運転に必要な第二種免許の学科試験に英語版を導入しました。


「特定技能」は専門の技能があると認められた外国人に与えられる在留資格で、政府は3月、バスやタクシーといった運転手不足が深刻化している自動車運送業など4つの分野を新たに「特定技能」に追加することを決めました。


これを受けて、県警察本部は日本語を母語としない人の受験が増えると予想されるため30日からバスやタクシーの運転に必要な第二種免許の学科試験に英語版を導入しました。


英語版の試験は、富山市にある運転免許センターで祝日と年末年始を除く、火曜日と金曜日に行われ、午前8時半から午前9時までの間に受け付けています。


運転免許センターによりますと、去年1年間に外国籍の2人が第二種免許の学科試験を日本語で受験したということですがいずれも不合格だったということです。


運転免許センターは、「今後の受験状況を踏まえて、ほかの言語での試験の導入も検討していきたい」としています。


NHK ニュースURL



 
 
 

最新記事

すべて表示
「外免切替」の外国人10年で倍増

外免切替とは   外国の運転免許証を日本の免許証に切り替える「外国免許切替(外免切替)」を行う外国人が急増している。警察庁によると、10年間で倍増し、2023年には5万人を超えた。手続きは、日本で暮らす外国人だけでなく、旅行者でもホテルを免許証上の住所にして行うことができる...

 
 
 
地域の共生施策に関する連携が明日から開始

地域の共生施策に関する連携とは 特定技能制度の改正により、明日から地域の共生施策に関する連携として特定技能外国人を受入れる際に各市町村の地方公共団体から、共生施策に対する協力を求められた場合には要請に応じて必要な協力をする旨の「協力確認書」の提出が開始されます。...

 
 
 
「特定技能」定期報告義務を年4回から1回に変更

定期報告義務を年4回から1回に変更とは 「規制改革実施計画」(令和5年6月16日閣議決定)において、「出入国管理及び難民認定法(昭和26年政令第319号)及び同法施行規則(昭和56年法務省令第54号)に定める特定技能所属機関による定期届出に関し、届出頻度、届出書の参考様式及...

 
 
 

Comments


スリーエー株式会社 

〒651-0083 兵庫県神戸市中央区浜辺通5-1-14 神戸商工貿易センタービル8F
TEL :078-200-6433​  
mail:info@3allc-immigration.com 営業日:月曜日~金曜日(土日祝祭日は除く) 営業時間:9:00~17:00

bottom of page