top of page

建設、特定技能2号ルートの試験実施をJACが年内開始予定

更新日:2024年5月27日

建設特定技能2号とは

以下のNEWSは、建設分野における特定技能2号の試験実施の予定を説明してる内容になります。↓↓↓↓


建設、特定技能2号ルートの試験実施をJACが年内開始予定

熟練した技能を有する外国人に対しては、班長としての一定の実務経験(建設現場において複数の建設技能者を指導しながら作業に従事し、工程を管理する者(班長)としての実務経験)に加えて、技能検定1級の水準に相当する建設分野特定技能2号評価試験(実施主体:JAC)(又は技能検定1級でも可能)に合格すれば、在留資格の審査を経て、「特定技能2号」という在留資格が付与されます。なお、現時点では、特定技能2号の在留資格を得るために必要となる日本語試験の要件はありません。(「特定技能2号」で定める技能水準を有していると認められる者であれば、「特定技能1号」を経なくても「特定技能2号」の在留資格を取得することは可能です。)


年内、令和5年11月頃を目途に特定技能2号試験をJACも実施予定


 
 
 

最新記事

すべて表示
一般社団法人工業製品製造技能人材機構

一般社団法人工業製品製造技能人材機構とは 製造業に関する特定技能外国人の受入の際に協議会の登録が必要とされていますが、今後、令和7年7月から、従来の協議会から新たな新団体が発足されました。 新団体の目的は、製造業における特定技能外国人の適正かつ円滑な受入を支援し、日本の工業...

 
 
 
特定技能3分野追加へ 倉庫管理・廃棄物処理・リネン供給

特定技能3分野追加とは 2025年5月12日、政府は人手不足の業種で外国人労働者が働く「特定技能」の対象分野を増やす方針だ。物流倉庫の管理、廃棄物処理、リネン製品の供給の3つを加えて19業種に拡大する。2027年にも企業が採用を始められるように在留資格の制度を変更する。...

 
 
 
育成就労、大都市圏の集中防止

育成就労、大都市圏の集中防止とは 政府は2027年4月から始まる外国人材の「育成就労」制度で、東京や大阪など8都府県の転職者受け入れを制限する。在籍する育成就労の外国人のうち、転職者が占める割合を6分の1以下に制限する。「大都市圏」への移動を抑制し、地方の人材確保に影響が及...

 
 
 

Comments


スリーエー株式会社 

〒651-0083 兵庫県神戸市中央区浜辺通5-1-14 神戸商工貿易センタービル8F
TEL :078-200-6433​  
mail:info@3allc-immigration.com 営業日:月曜日~金曜日(土日祝祭日は除く) 営業時間:9:00~17:00

bottom of page