top of page

取次者講習

申請等取次研修会とは

この研修会は民間団体が主催する申請等取次研修会のオンライン研修となります。申請等取次研修会は外国人を現に受入れている又は受入れようとする、一般法人並びに公益法人の職員の方並びに個人事業主の方(受入機関、技能実習監理団体、登録支援機関、外国人学生が在籍している教育機関)及び外国旅行業務を取り扱うことができる業者の方を対象として、外国人の在留資格申請(交付申請、変更許可申請、更新許可申請等)を行うための申請等取次ぎに関する研修会をおこないます。研修が終わりましたら申請等取次資格の承認申請で求められる修了証書(疎明資料)を交付いたします。

受講方法について

当研修会はZOOMを使用したオンライン研修となります。受信される参加者側のZOOMソフト又はアプリにつきましては無料版でも時間に制限なくご視聴いただけます。

​申込方法

申請等取次研修会の申込につきましては、下欄にある「申請等取次研修会日程表」から開催日をご確認をいただき、申込み手続きにお進みください。ご不明な際はお電話もしくは、メールにて当研修会窓口までお問い合わせください。

補足

尚、行政書士の方の申請取次に関する研修会についてのお問い合わせは、日本行政書士会連合会にご照会ください。

​注意事項

※この研修会は出入国在留管理行政一般の知識向上を目指すものであり、特定技能制度に特化したセミナーや技能実習制度の法定講習(技能実習責任者講習、技能実習生の受入前講習等)とは異なりますので留意ください。


https://www.3allc-immigration.com/

最新記事

すべて表示

雇用実態調査とは 日本で働く外国人は増加傾向が続いていますが、厚生労働省は外国人労働者を対象に賃金や労働時間などの雇用実態を調べる調査をことしから毎年、実施することを決めました。 厚生労働省によりますと、日本国内で働く外国人労働者は去年10月時点で182万人余りとこの10年でおよそ2.6倍となり増加傾向が続いています。 このため、厚生労働省は外国人労働者の雇用の実態を把握しようとことしから毎年、

オンライン研修とは 9月27日(水曜日)におこなわれたオンラインによる申請等取次研修会は終了となりました。 全国から多数のご参加いただきまして誠にありがりがとうございます。研修会最後の質疑応答の時間も複数の方から在留資格や申請取次に関するご質問があり有意義に活用いただけたと感じております。 熱心に研修会を受講されている様子がうかがえました。途中退出者もなく参加者全員で修了することがおこなえましたこ

特定技能に追加検討とは 国土交通省は、人手不足が顕著なトラック、バス、タクシーのドライバーについて外国人労働者を活用する検討に入った。労働力が不足する産業で、即戦力となる外国人労働者の受け入れを認める在留資格「特定技能」の対象に、「自動車運送業」を今年度中にも追加する方向で出入国在留管理庁と協議している。人口減少で国内の労働力が不足する中、外国人材に活路を求める動きが加速しそうだ。 トラックなどの

bottom of page