top of page

造船業で全国初、外国人労働者資格「特定技能2号」取得! ベトナム人3人の仕事ぶりに密着

造船業初、特定技能2号とは

以下のNEWSは、特定技能制度の造船業分野から特定技能2号の評価試験に合格した内容が紹介されています。↓↓↓↓


造船業で全国初、外国人労働者資格「特定技能2号」取得! ベトナム人3人の仕事ぶりに密着

さまざまな業界で人手不足が課題になるなか、外国人の労働者が永住することもできる在留資格の一つ「特定技能2号」を深掘りします。瀬戸内海沿岸の主要な産業「造船」の分野で、広島県尾道市の会社から「全国初」の取得者が同時に3人誕生しました。


火花を散らして鉄の部材を溶接しているのは、10月10日に「造船・舶用工業分野」で特定技能2号を取得したベトナム人の男性3人です。 尾道市にある造船会社「因島鉄工」で、午前8時から午後5時まで、正社員として働いています。


造船業は現在、人材不足に直面していますー。 因島鉄工でも従業員およそ80人のうち、外国人人材が半分を占めます。会社としても外国人労働者を長期雇用する環境が求められているのです。


3人は「特定技能2号」を取得したことで、日本に永住できるだけでなく家族を母国から呼べるようになります、と喜んでいた。


最新記事

すべて表示

特定技能外国人、熊本県内で活躍中

深刻な人手不足を背景に、一定の専門性や技能を持つ外国人材「特定技能」への注目が高まっている。熊本県内では昨年10月末時点で約2500人の特定技能の外国人が、農業や介護、製造業を中心に活躍中だ。今年3月には、特定技能の対象に自動車運送業など4分野を追加し16分野に拡大すること...

茨城県、外国人幸福度を導入 全国4位

外国人幸福度とは 茨城県は25日、外国人版の「いばらき幸福度指標」を導入し、2024年度の総合順位が東京、三重、愛知に次ぐ全国4位だったと発表した。 茨城県での外国人の労働や生活、教育環境について計14項目の客観的指標を基に幸せを「見える化」し、県の施策に反映させる。...

大崎市立の認定日本語学校開校へ 公設公営で認可は全国2例目

公設公営で認定日本語学校の認可とは 宮城県大崎市が来年4月に開設する公営の日本語学校が、文部科学省に「認定日本語教育機関」として認定されました。 認定を受けたのは、来年4月に開校を予定する「大崎市立おおさき日本語学校」です。閉校した西古川小学校の校舎を活用し、初年度はインド...

Kommentarer


bottom of page