top of page

出入国在留管理庁HPより さいたま出張所の担当地域変更について

更新日:2024年5月28日

東京出入国在留管理局さいたま出張所とは

以下の案内は地方出入国在留管理局のさいたま出張所の管轄が改められたことを案内しています。↓↓↓↓


出入国在留管理庁HPより さいたま出張所の担当地域変更について

東京出入国在留管理局さいたま出張所は2023年4月1日から 担当地域が「埼玉県のみ」になります。

【~2023.3.31】変更前

在留関係諸申請在留資格認定証明書交付申請

埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、山梨県、長野県埼玉県

さいたま出張所

【2023.4.1~】変更後

在留関係諸申請在留資格認定証明書交付申請

埼玉県➡さいたま出張所


※窓口受付時間について変更はありません(9時~16時(土日祝日を除く))。

※2023年4月1日以降、さいたま出張所の担当地域外となった方については、担当地域となっている各県の出張所又は東京出入国在留管理局(本局:品川)において申請をお願いいたします。

※令和5年3月までにさいたま出張所で申請した案件については、担当地域変更後も同出張所で結果を受け取ることが可能です。

【問合せ先(業務関係)】                        東京出入国在留管理局 さいたま出張所 048-851-9671                     審査管理部門  0570-034259(部署番号210) 【問合せ先(広報関係)】                        東京出入国在留管理局 総務課広報係  0570-034259(部署番号110)


 
 
 

最新記事

すべて表示
育成就労、大都市圏の集中防止

育成就労、大都市圏の集中防止とは 政府は2027年4月から始まる外国人材の「育成就労」制度で、東京や大阪など8都府県の転職者受け入れを制限する。在籍する育成就労の外国人のうち、転職者が占める割合を6分の1以下に制限する。「大都市圏」への移動を抑制し、地方の人材確保に影響が及...

 
 
 
「外免切替」の外国人10年で倍増

外免切替とは   外国の運転免許証を日本の免許証に切り替える「外国免許切替(外免切替)」を行う外国人が急増している。警察庁によると、10年間で倍増し、2023年には5万人を超えた。手続きは、日本で暮らす外国人だけでなく、旅行者でもホテルを免許証上の住所にして行うことができる...

 
 
 
地域の共生施策に関する連携が明日から開始

地域の共生施策に関する連携とは 特定技能制度の改正により、明日から地域の共生施策に関する連携として特定技能外国人を受入れる際に各市町村の地方公共団体から、共生施策に対する協力を求められた場合には要請に応じて必要な協力をする旨の「協力確認書」の提出が開始されます。...

 
 
 

Commentaires


スリーエー株式会社 

〒651-0083 兵庫県神戸市中央区浜辺通5-1-14 神戸商工貿易センタービル8F
TEL :078-200-6433​  
mail:info@3allc-immigration.com 営業日:月曜日~金曜日(土日祝祭日は除く) 営業時間:9:00~17:00

bottom of page