top of page

Visit Japan webで外国人入国記録を提出される方への案内

Visit Japan Webとは

海外から日本に入国する外国人の方が入国審査に導入されたVisitJapnWebに翻訳が併記されたバージョンが導入されたことを説明しています。↓↓↓↓


Visit Japan webで外国人入国記録を提出される方への案内

入国審査の際に提出する外国人入国記録については、

(1)日本語・英語・中国語(繁体字)併記版、

(2)日本語・英語・中国語(簡体字)併記版、

(3)日本語・英語・韓国語併記版の3種類があります。


この度、これら言語以外の5言語を含む全9言語について、記載事項の説明をするための翻訳併記版を作成しましたので、実際の外国人入国記録を記入する際の参考としてください。


なお、実際の外国人入国記録の記入にあたっては、英語又は日本語での記入をお願いしておりますので御留意願います。


最新記事

すべて表示

特定技能外国人、熊本県内で活躍中

深刻な人手不足を背景に、一定の専門性や技能を持つ外国人材「特定技能」への注目が高まっている。熊本県内では昨年10月末時点で約2500人の特定技能の外国人が、農業や介護、製造業を中心に活躍中だ。今年3月には、特定技能の対象に自動車運送業など4分野を追加し16分野に拡大すること...

茨城県、外国人幸福度を導入 全国4位

外国人幸福度とは 茨城県は25日、外国人版の「いばらき幸福度指標」を導入し、2024年度の総合順位が東京、三重、愛知に次ぐ全国4位だったと発表した。 茨城県での外国人の労働や生活、教育環境について計14項目の客観的指標を基に幸せを「見える化」し、県の施策に反映させる。...

大崎市立の認定日本語学校開校へ 公設公営で認可は全国2例目

公設公営で認定日本語学校の認可とは 宮城県大崎市が来年4月に開設する公営の日本語学校が、文部科学省に「認定日本語教育機関」として認定されました。 認定を受けたのは、来年4月に開校を予定する「大崎市立おおさき日本語学校」です。閉校した西古川小学校の校舎を活用し、初年度はインド...

コメント


bottom of page