top of page

政府、在留資格「特定技能2号」の11分野拡大を閣議決定

在留資格の不正取得とは

以下のNEWSは実態がない就労を理由に在留資格を取得した疑いがあり、極めて悪質な事例となります。↓↓↓↓


政府、在留資格「特定技能2号」の11分野拡大を閣議決定

虚偽の書類を作成し、在留資格を不正に取得したとして、警視庁国際犯罪対策課などは入管難民法違反(虚偽申請)の疑いで、栃木県那須塩原市太夫塚、会社役員、王嘉瑞(よしみつ)容疑者(62)と栃木県那須塩原市南郷屋、行政書士、豊田近弘容疑者(76)を逮捕した。


調べに対し、王容疑者は「外国人が実際に働いていないと知っていたが、更新のために働いていると見せかける在職証明書を自分で作った」と話し、豊田容疑者は「噓の書類を作っていない」などと否認している。


国際犯罪対策課によると、両容疑者は、平成31年~令和5年で、実在する18社の名を用いて、約350人の外国人が働いていることにして、不正に在留期限更新などの許可を受けたとみられる。王容疑者の口座の解析の結果、約1億250万円を得ていたとみられ、同課は詳しい経緯を調べている。


逮捕容疑は、共謀して令和4年10月14日、30代の中国人の女(同法違反で逮捕)が、雇用事実のない栃木県内のそうざい加工販売会社で、平成29年10月から勤務していると虚偽申請し、不正に在留期限の更新許可を取得したとしている。


最新記事

すべて表示

特定技能外国人、熊本県内で活躍中

深刻な人手不足を背景に、一定の専門性や技能を持つ外国人材「特定技能」への注目が高まっている。熊本県内では昨年10月末時点で約2500人の特定技能の外国人が、農業や介護、製造業を中心に活躍中だ。今年3月には、特定技能の対象に自動車運送業など4分野を追加し16分野に拡大すること...

茨城県、外国人幸福度を導入 全国4位

外国人幸福度とは 茨城県は25日、外国人版の「いばらき幸福度指標」を導入し、2024年度の総合順位が東京、三重、愛知に次ぐ全国4位だったと発表した。 茨城県での外国人の労働や生活、教育環境について計14項目の客観的指標を基に幸せを「見える化」し、県の施策に反映させる。...

大崎市立の認定日本語学校開校へ 公設公営で認可は全国2例目

公設公営で認定日本語学校の認可とは 宮城県大崎市が来年4月に開設する公営の日本語学校が、文部科学省に「認定日本語教育機関」として認定されました。 認定を受けたのは、来年4月に開校を予定する「大崎市立おおさき日本語学校」です。閉校した西古川小学校の校舎を活用し、初年度はインド...

Commentaires


bottom of page