top of page

資格外活動をさせた疑いで派遣会社社長が逮捕

更新日:2024年5月29日

資格外活動をさせた疑いとは

以下のNEWSは、特定技能制度の職種分野が拡大されている中、グレーゾーンの分野で技術人文国際業務の在留資格で就労させた場合は資格外活動として厳しく取り締まれているのが分かる例になります。↓↓↓↓


資格外活動をさせた疑いで派遣会社社長が逮捕

群馬県の建築資材工場でベトナム人の女らに資格外の活動をさせたとして、人材派遣会社社長の女ら2人が逮捕されました。


入管難民法違反の疑いで逮捕されたのは、群馬県伊勢崎市の人材派遣会社社長・松沢きょうこ容疑者(28)と埼玉県久喜市の片山等貴容疑者(65)です。


松沢容疑者らは、およそ4年前から群馬県の建築資材工場で「国際業務」など高度な在留資格を持つ30代のベトナム人の女らに、タイルを張る単純作業など資格外の活動をさせた疑いがもたれています。 警視庁によりますと、片山容疑者はベトナム人の女らを工場に派遣するための面接を行っていたということです。


取り調べに対し2人は容疑を一部否認していて、松沢容疑者は「派遣したことに間違いないが片山に任せていた」と供述しているということです。




 
 
 

最新記事

すべて表示
「外免切替」の外国人10年で倍増

外免切替とは   外国の運転免許証を日本の免許証に切り替える「外国免許切替(外免切替)」を行う外国人が急増している。警察庁によると、10年間で倍増し、2023年には5万人を超えた。手続きは、日本で暮らす外国人だけでなく、旅行者でもホテルを免許証上の住所にして行うことができる...

 
 
 
地域の共生施策に関する連携が明日から開始

地域の共生施策に関する連携とは 特定技能制度の改正により、明日から地域の共生施策に関する連携として特定技能外国人を受入れる際に各市町村の地方公共団体から、共生施策に対する協力を求められた場合には要請に応じて必要な協力をする旨の「協力確認書」の提出が開始されます。...

 
 
 
「特定技能」定期報告義務を年4回から1回に変更

定期報告義務を年4回から1回に変更とは 「規制改革実施計画」(令和5年6月16日閣議決定)において、「出入国管理及び難民認定法(昭和26年政令第319号)及び同法施行規則(昭和56年法務省令第54号)に定める特定技能所属機関による定期届出に関し、届出頻度、届出書の参考様式及...

 
 
 

Comments


スリーエー株式会社 

〒651-0083 兵庫県神戸市中央区浜辺通5-1-14 神戸商工貿易センタービル8F
TEL :078-200-6433​  
mail:info@3allc-immigration.com 営業日:月曜日~金曜日(土日祝祭日は除く) 営業時間:9:00~17:00

bottom of page