top of page

特定技能、外食業と飲食料品製造業の資格を間違える方が散見している。

外食業と飲食料品製造業との違いとは

昨今、外国人の間で特定技能制度の「外食」に注目が集まっていますが、資格を読み間違えている外国人の方が目につくようになりました。よくある間違いの一つとしては「飲食料品製造」で飲食業の飲食と読み間違えて特定技能の「外食」に応募してくる方がいます。正しい資格を以下に説明していますので参照してください。↓↓↓↓


特定技能、外食業と飲食料品製造業の資格を間違える方が散見している。


コロナ感染予防の緩和(かんわ)から外食や宿泊サービス業の求人募集が増えていますが、送り出し機関や特定技能外国人の方が「外食(がいしょく)」と「飲食料品製造(いんしょくりょうひんせいぞうぎょう)」の資格をまちがえて応募(おうぼ)されてくる方がおられますのでここに取り上げさせて頂きます。


レストラン等の外食業を、飲食店(いんしょくてん)や、飲食業(いんしょくぎょう)と言いますが特定技能の資格ではレストラン等のお店で働ける資格は、「外食業(がいしょくぎょう」の資格になります。


飲食料品製造業(いんしょくりょうひんせいぞうぎょう)の資格は、食品加工(しょくひんかこう)のお仕事になりますので、飲食料品製造業(いんしょくりょうひんせいぞうぎょう)の資格でレストラン等のお店で働くことはできません。


レストラン等のお店で働きたい方は「外食業」の資格が必要(ひつよう)になりますので間違えないように注意(ちゅうい)してください。


送り出し機関もよく間違えていますので面接前に資格証の確認を推奨(すいしょう)いたします。





最新記事

すべて表示

「特定技能」定期報告義務を年4回から1回に変更

定期報告義務を年4回から1回に変更とは 「規制改革実施計画」(令和5年6月16日閣議決定)において、「出入国管理及び難民認定法(昭和26年政令第319号)及び同法施行規則(昭和56年法務省令第54号)に定める特定技能所属機関による定期届出に関し、届出頻度、届出書の参考様式及...

外国人訪問介護4月から解禁

外国人訪問介護4月から解禁とは 政府は新年度から、技能実習や特定技能の枠組みで働く外国人が介護保険の訪問系サービスに従事することを新たに認める。技能実習は4月1日にも、特定技能は4月中にも解禁する。 原則、介護事業所・施設などでの実務経験が1年以上ある外国人を対象とする。訪...

育成就労制度の運用の原案

育成就労制度の運用の原案とは 専門性のある外国人材の確保に向けて施行される育成就労制度について、政府は、運用のあり方の原案をまとめました。都市部への人材の集中を防ぐため、地方企業などには、より多くの受け入れ枠を設けるなどとしています。...

Commentaires


スリーエー株式会社 

〒651-0083 兵庫県神戸市中央区浜辺通5-1-14 神戸商工貿易センタービル8F
TEL :078-200-6433​  
mail:info@3allc-immigration.com 営業日:月曜日~金曜日(土日祝祭日は除く) 営業時間:9:00~17:00

bottom of page