top of page

特定技能、外食業と飲食料品製造業の資格を間違える方が散見している。

更新日:2024年5月22日

外食業と飲食料品製造業との違いとは

昨今、外国人の間で特定技能制度の「外食」に注目が集まっていますが、資格を読み間違えている外国人の方が目につくようになりました。よくある間違いの一つとしては「飲食料品製造」で飲食業の飲食と読み間違えて特定技能の「外食」に応募してくる方がいます。正しい資格を以下に説明していますので参照してください。↓↓↓↓


特定技能、外食業と飲食料品製造業の資格を間違える方が散見している。


コロナ感染予防の緩和(かんわ)から外食や宿泊サービス業の求人募集が増えていますが、送り出し機関や特定技能外国人の方が「外食(がいしょく)」と「飲食料品製造(いんしょくりょうひんせいぞうぎょう)」の資格をまちがえて応募(おうぼ)されてくる方がおられますのでここに取り上げさせて頂きます。


レストラン等の外食業を、飲食店(いんしょくてん)や、飲食業(いんしょくぎょう)と言いますが特定技能の資格ではレストラン等のお店で働ける資格は、「外食業(がいしょくぎょう」の資格になります。


飲食料品製造業(いんしょくりょうひんせいぞうぎょう)の資格は、食品加工(しょくひんかこう)のお仕事になりますので、飲食料品製造業(いんしょくりょうひんせいぞうぎょう)の資格でレストラン等のお店で働くことはできません。


レストラン等のお店で働きたい方は「外食業」の資格が必要(ひつよう)になりますので間違えないように注意(ちゅうい)してください。


送り出し機関もよく間違えていますので面接前に資格証の確認を推奨(すいしょう)いたします。


ree



 
 
 

最新記事

すべて表示
日本語テストのニセ合格証で「特定技能」取得 実習生ベトナム人男女を逮捕

ニセ合格証で実習生ベトナム人の男女逮捕とは  日本語試験などの虚偽の合格証を入管に提出し、外国人労働者の在留資格「特定技能」を不正に取得したとして、大阪府警がいずれも群馬県内に住むベトナム国籍で30歳代の男女2人を入管難民法違反(虚偽申請)容疑で逮捕していたことが捜査関係者への取材でわかった。2人は技能実習生だったといい、府警はより多くの収入を得やすい特定技能の資格を得る狙いだったとみている。  

 
 
 
知人から「資格変更を申請中」との問い合わせで過誤収容が判明

「資格変更を申請中」で誤認収容が判明とは 東京出入国在留管理局は22日、在留資格のある外国人を入管難民法違反(不法残留)容疑で6日間、誤って収容したと発表した。 発表によると、同局は15日、在留資格の変更許可を申請中だった外国人1人を不法残留者と誤って認定し、収容令書に基づき身柄拘束して同局に収容した。20日になって外国人の知人から「資格変更を申請中だ」と問い合わせを受けて過誤が判明した。同局は外

 
 
 
外国人男性を誤認逮捕 在留カード確認不十分 岩手県警

外国人男性を誤認逮捕とは 岩手県警は17日、入管難民法違反(旅券不携帯)容疑で現行犯逮捕した外国籍の男性について、逮捕要件を満たしていなかったと発表した。男性には在留資格があり、旅券を携帯する必要はなかったといい、逮捕から約5時間後に謝罪して釈放したという。 県警によると、公安課などは15日、同容疑などで外国籍の男女14人を現行犯逮捕した。そのうちの1人は在留カードを所持しており、旅券を携帯する必

 
 
 

コメント


スリーエー株式会社 

〒651-0083 兵庫県神戸市中央区浜辺通5-1-14 神戸商工貿易センタービル8F
TEL :078-200-6433​  
mail:info@3allc-immigration.com 営業日:月曜日~金曜日(土日祝祭日は除く) 営業時間:9:00~17:00

bottom of page